
SPF・PAの違いって知ってる?
爽やかで気持ちのいい季節がやってきましたね!
コロナウィルスの影響でなかなか外にでることが難しくなっていますが、
この時期、お肌で気になるのが「紫外線」。
「5月の紫外線は真夏並み!」なんて言葉を一度は聞いたことがあるのではないでしょうか。
さて、UVケア商品を見てみると「SPF」や「PA」という表示がありますよね。
これは何を示しているのか、皆さんはご存知ですか?
「SPF」と「PA」は紫外線防止効果を表す指標のことです。
●SPF(Sun Protection Factorの略)・・・
肌が赤くヒリヒリする日焼け(サンバーン)を起こす紫外線B波(UV-B)の防止効果を示しています。
UVケア商品を塗らなかった場合に比べて、
サンバーンを起こすまでの時間を何倍にのばすことができるのかを1~50+までの数値で表示します。
たとえば、25分で赤くなる普通肌の人がSPF24のUVケア商品を使った場合、
25分×SPF24=600分(10時間)
塗らなかったときの約24倍の時間(約10時間)、サンバーンを防げることになります。
●PA(Protection Grade of UV-Aの略)・・・
肌が黒くなる日焼け(サンタン)を起こす紫外線A波(UV-A)の防止効果を
PA+~PA++++の4段階で表示し、「+」の数が増えるほど、防御効果が高くなります。
分類表示 | 効果の度合い |
PA+ | 効果がある |
PA++ | かなり効果がある |
PA+++ | 非常に効果がある |
PA++++ | 極めて高い効果がある |
同じ環境下でも紫外線に対する反応は、肌のタイプによって異なります。
UVケア商品を選ぶ時には、使用する場面(アウトドア、日常使い、紫外線の強さなど)や
自分の肌タイプを確かめて、商品に表示してあるSPF・PA値を目安に選んでみるといいかもしれません。
しっかり紫外線対策をして、素敵な肌を保ちましょう♪
管理部 M.K.